3流エンジニアの雑記

toshi

Docker / コンテナ / 仮想化

Windows10 + WSL(Ubuntu18.04) + Docker Desktopで開発環境構築

TL;DR WSL2の発表とDocker Desktop for WSL 2の発表によってこの記事の 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:2年2年前
Docker / コンテナ / 仮想化

Docker Desktop導入手順

Docker Desktopとは? 以前はDocker For Windows、Docker For 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:2年2年前
Windows / Linux / OS

Fluentd間でログを自己証明書で暗号化して送る

概要 タイトルのとおり、Fluentdで送信元サーバーと送信先サーバー間のログ送信する際に自己署名証 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:2年2年前
Windows / Linux / OS

WSLの導入手順

WSLの導入手順 WSL (Windows Subsystem for Linux) の導入手順につ 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:2年2年前
話題のニュース

#it業界クソ現場オブザイヤー2018厳選集

客がよこしたメモ書きレベルの機能一覧が要件定義書かつ基本設計書 #IT業界クソ現場オブザイヤー201 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:2年前
Web技術 / JavaScript

React Nativeことはじめ

はじめに 業務でReact Nativeを使ったスマホアプリ開発をすることになったので、私の作成した 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:3年2年前
サーバ / ストレージ / ネットワーク

サーバへのSSHログイン契機でメール通知

目的 複数のIPからSSHアクセスされるサーバーで信頼していないIPから接続されたら通知する。 参考 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:3年2年前
クラウド

LambdaでAWSの料金を毎日Slackに通知した結果課金されてしまった

はじめに 請求アラートは設定していますが、それとは別にAWSの料金をLambdaのcronで定期チェ 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:3年2年前
サーバ / ストレージ / ネットワーク

CentOS 7.3でyum install nodejsが失敗するので回避する

はじめに 2017/08/13頃からyum -y install nodejsするとhttp-par 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:4年2年前
未分類

個人開発で使っている開発ツールやエディタ紹介

概要 現在個人開発の場で使用しているツールやエディタなどを晒してみます。 下記の目的で使用しています 続きを読む…

投稿者:toshi 投稿日時:4年2年前
最近の投稿
  • Windows10 + WSL(Ubuntu18.04) + Docker Desktopで開発環境構築
  • Docker Desktop導入手順
  • Fluentd間でログを自己証明書で暗号化して送る
  • WSLの導入手順
  • #it業界クソ現場オブザイヤー2018厳選集
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2018年11月
    • 2018年4月
    • 2017年11月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    カテゴリー
    • Docker / コンテナ / 仮想化
    • Web技術 / JavaScript
    • Windows / Linux / OS
    • クラウド
    • サーバ / ストレージ / ネットワーク
    • 未分類
    • 話題のニュース
    • 運用ツール / システム運用
    • 開発ツール / 言語 / プログラミング
      Hestia、作成者: ThemeIsle